お問い合わせ 資料請求・見学予約 検討リスト
MENUCLOSE
お墓の基礎知識
ホーム > お墓の基礎知識 > 法要の基礎知識 > 香典返しを送る時期はいつ?

香典返しを送る時期はいつ?

香典返しを送る時期はいつ?

香典返しを送る時期はいつ?

葬儀などで香典をいただいたら、香典返しをします。香典返しとはどのようなもので、いつ送れば良いのでしょうか。香典返しを送る意味や、時期について解説します。

香典返しとは

まず、香典とは通夜または葬儀・葬式(告別式)の際、会葬者が持参する、不祝儀用ののし袋に包んだ現金のことを言います。香典返しは、この香典に対して、遺族が弔事を滞りなく終えたという報告と共にお礼の意味を込め、お返しとしての品物を送ることを指します。

代表的な香典返しの品物には、お茶、コーヒー、お菓子、海苔、砂糖、石鹸、洗剤、タオル、シーツなどがあります。香典返しには「不祝儀を残さない」ということから、後に残らないものが好ましいという考え方があるのを覚えておきましょう。最近では自分で好きなものを選べるカタログギフトも利用されており、人気があります。また、香典返しの金額はいただいた香典の半額相当にするのが一般的です。

香典返しを送る時期

香典返しには弔事を滞りなく終えたという報告をするという意味が込められています。この趣旨に従うなら、香典返しは「忌明け」に送るのが筋となります。そのため、従来は四十九日の法要後に、香典の金額に応じたお礼の品物を送るのが一般的でした。この時期に返すのを「忌明け返し」と呼ぶことがあります。

しかし、最近は香典をいただいた当日、その場で香典返しを手渡しする方法も広く普及しています。これは葬儀後に改めて香典帳の整理や発送手続きなどの作業をするのは遺族にとって負担になるという事情があるためです。通夜や告別式の場で感謝の意を込めて品物を渡せば、より簡単に香典返しを済ませられます。こちらは「当日返し」、「即日返し」などと呼ばれます。

香典返しの送り方

忌明け返しと当日返し、それぞれの香典返しの送り方は以下のとおりです。

忌明けに送る場合

昔は通夜や告別式の参列者は近隣に住んでいることが多く、忌明けに直接、挨拶に出向いて手渡す方法が多かったようです。しかし、現在では郵送や宅配便を利用しても問題ありません。ただし、香典返しの品物を送る際には挨拶状を添えることを忘れないようにしましょう。挨拶状は香典返しを扱っている店舗が用意しているものを使用するのが一般的です。また、香典返しには必ずのしを付けます。

当日に送る場合

香典返しの品物をあらかじめ用意しておきます。会葬者から香典を受け取った際に引換券を渡し、焼香を終えた後のタイミングなどで、品物と礼状、香典返しの挨拶状をセットとして渡すのが良いでしょう。段取りについては葬儀社のスタッフと相談して決めてください。

なお、当日返しの場合は、香典の額に応じて品物を選ぶわけではなく、一律で同じ品物を渡します。そのため、高額の香典をいただいた場合は、後日、当日返しの分を差し引いた額の品物を改めて送ることが多いようです。

当日返しを選んだ場合は会葬者が持ち帰るのに負担にならないよう軽い品物を選ぶなど、心配りをすることも大切です。また、忌明け返しは当日返しよりも手間が増えますので、対応可能かどうかを検討し、家族で相談して決めることをおすすめします。


お問い合わせはこちら

資料請求はこちら


お気軽にお問い合わせください Contact

霊園・墓石についてのご質問などは、下記の電話番号、もしくはお問い合わせフォームよりお気軽に問い合わせください。
0120-18-1441 受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休