位牌とはどんなもの?役割と選び方
戒名などを刻んで仏壇に置く位牌とは、そもそもどのような意味を持ったものなのでしょうか。先祖を祀り供養するために欠かせないものだけに、正しい知識を身に付けておきたいものです。位牌の役割や選び方について、知っておきたいことをまとめてご紹介しましょう。
位牌とは
位牌とは亡くなった人の戒名や俗名、命日などを記した木牌(ぼくはい)のことです。位牌には故人の霊が宿るとされ、亡くなった人そのものと考えて仏壇などに祀ります。ただし、浄土真宗では位牌は用いず、代わりに先祖の記録を綴った過去帳、または法名を掛け軸にした法名軸を祀ります。
白木の位牌と本位牌
位牌は一般的に以下の2種類があります。
白木の位牌
まず葬儀のときに用いられるのが「白木の位牌」です。野位牌とも呼ばれるこの位牌は、忌中に祭壇に安置します。野位牌は本位牌ができるまでの仮の位牌という位置づけなので、通常は葬儀業者から用意されます。
一般的には、白木の位牌は四十九日に寺院、もしくは仏具店を介してお焚き上げをしてもらいます。
本位牌
四十九日の忌明けからは漆塗りか唐木の「本位牌」を用います。本位牌は仏具店などで購入します。忌中の間に選んで戒名などを入れてもらいましょう。文字彫りには2週間程度かかります。忌明けの法要のときには僧侶に開眼法要(入魂供養)をしてもらって位牌に故人の魂を宿らせ、その後は仏壇に安置します。
位牌を選ぶ際の注意点
位牌は大小さまざまなサイズのものがあります。どのサイズにするかは仏壇および本尊の大きさとのバランスで考えましょう。すでに先祖の位牌がある場合は、それよりも少し小さいものを選ぶのが一般的です。
加工方法による本位牌の種類
本位牌には、さらに加工方法などによる種類があります。
塗り位牌
代表的な本位牌としては、漆塗りに金粉、蒔絵などが施された「塗り位牌」が挙げられます。金と黒の配色と装飾によって高級感のある仕上がりになっているのが特徴です。
唐木位牌
黒檀や紫檀などの銘木を用いて作られた「唐木位牌」も人気があります。黒檀、紫檀とも独特の気品を感じさせる風合いがあり、虫や菌に強いという特徴を持っています。
モダン位牌
この他には現代的なデザインの「モダン位牌」と呼ばれる位牌もあります。現代的なリビングルームにもマッチするデザインが特徴です。
その他の位牌
一方、仏壇にも「塗り仏壇(金仏壇)」、「唐木仏壇」、「家具調仏壇」と呼ばれる仏壇があります。位牌もこれらとデザインを合わせて選べば、違和感なくしっくりとマッチするでしょう。
本位牌に入れない文字
なお、本位牌を作成するときには、入れない文字があるので注意が必要です。「新帰元」などの文字は白木の位牌や卒塔婆に書かれるもので、骨上げや初七日が終わると取られます。新たに浄土に赴いた者という意味で「上文字」と呼ばれ、本位牌には記入されません。また一番下に書かれている霊位は「置字」と言われ、戒名ではありません。四十九日を境に霊から仏になるとされていますので、一般的には位とする場合が多いようです。
位牌は、故人の霊が宿るものという大切な役割を持っています。材質や造りに難があると、経年によって劣化が生じやすくなってしまいます。位牌の役割や長く継承していくものだということを考えて、慎重に位牌を選んでみてください。