お問い合わせ 資料請求・見学予約 検討リスト
MENUCLOSE
お墓の基礎知識
ホーム > お墓の基礎知識 > 法要の基礎知識 > お墓の掃除は何をすればよい?

お墓の掃除は何をすればよい?

お墓の掃除は何をすればよい?

お墓の掃除は何をすればよい?

お墓参りに行ったときにお墓の掃除をするという人は多いでしょう。しかし、はたしてその掃除は、きちんと正しいやり方で行なっているでしょうか。お墓の掃除はどのようにすればよいものなのか、改めてその方法についてご紹介します。

お墓の掃除の必要性

お墓は風雨にさらされたままにしておくと汚れが付着し、堆積していきます。長年放置された汚れはシミとなって墓石などに染み付き、容易に落とせなくなってしまいます。単なる汚れ以外に、苔、水垢、カビも発生し、石と石の隙間などには虫が巣を作ることもあります。これらは劣化を早める原因にもなるため、定期的な掃除やお手入れが欠かせません。

敷地内の木や雑草が伸び放題になるのも問題です。植物を放っておくと根などが張り出して、これもコンクリートや石にダメージを与えます。枯れ葉が堆積すれば腐敗が起こり虫なども繁殖し、お墓が荒れる原因となります。

お墓の掃除に必要な持ち物

では、お墓を掃除するにはどのような道具を用意すればよいのでしょうか。ほうきやちりとり、手桶、ひしゃくなどは寺院や霊園に用意してあるはずです。ほかに持っていくものとしては、墓石を洗うためのスポンジ、細かい部分の汚れを落とすための歯ブラシなどが挙げられます。

ほかには雑巾やタオルなどの布類も多めに持っていきましょう。軍手もあると便利です。植木の手入れ、雑草取りもするなら剪定用ハサミ、ノコギリ、スコップなども必要です。最近ではホームセンターに掃除セットが販売されているので、そのセットを一式購入してもよいでしょう。

お墓の掃除方法

お墓の掃除は以下の要領で行いましょう。

墓石はスポンジと歯ブラシを活用

竿石などの墓石はスポンジを水に浸し、表面の汚れを拭き取るように洗っていきます。スポンジはザラザラとした部分が付いているタイプの場合、そちらは使わず柔らかい部分だけで洗いましょう。ザラザラとした面で洗うと墓石を傷つけてしまうか、墓石の表面に撥水のためのコーティングがされている場合はそれが剥がれてしまいます。
刻まれた文字の中や石と石の間の隙間などは歯ブラシを使って、これも丁寧に水洗いします。力任せにゴシゴシとこすらないようにしましょう。軍手をはめて指でも汚れを落とすと、隙間などがきれいに掃除できます。付属品、装飾品も歯ブラシと軍手できれいにしていきます。

敷地内の掃除も忘れずに

植木の伸びすぎた部分は剪定し、敷地内の雑草なども抜いておきましょう。落ち葉や枯れ草も取り除きます。墓石だけでなく敷地内全体をきれいにすることで、お墓が荒れるのを防ぐことができます。

墓石を掃除する際の注意点

持ち物とも関連しますが、墓石を掃除する際には以下のことに注意する必要があります。

タワシは使用しない

墓石を掃除するのにタワシを使うのは墓石を傷つける原因になります。敷石などを洗うのに使う分には問題ありませんが、タワシは墓石掃除には向きません。とくに金タワシは傷をつけやすいので厳禁です。

洗剤は使用しない

一般的な家庭用洗剤も墓石表面のコーティングを剥がし、場合によってはシミを作ったり変色を促したりする恐れがあります。塩素系、酸性の洗剤もNGです。お墓掃除は水洗いが基本です。どうしても洗剤を使いたいときは墓石専用のものがあるのでそれを利用しましょう。ただ、墓石専用となっていても、掃除後は念入りに洗剤を落としておかないとシミなどの原因になることがあるので注意が必要です。

掃除後は水気を拭き取る

墓石は水をたっぷり使って洗います。ただし、掃除後は濡れたままにしておくとそれも劣化の原因となるので、最後は乾いた布で水気を拭き取っておきましょう。これは墓石専用洗剤を拭き取るのにも役立ちます。

 
掃除と手入れの行き届いたお墓は、その佇まいだけで気持ちの良いものです。定期的に、正しい方法で掃除することを心がけましょう。


お問い合わせはこちら

資料請求はこちら


お気軽にお問い合わせください Contact

霊園・墓石についてのご質問などは、下記の電話番号、もしくはお問い合わせフォームよりお気軽に問い合わせください。
0120-18-1441 受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休