お問い合わせ 資料請求・見学予約 検討リスト
MENUCLOSE
お墓の基礎知識
ホーム > お墓の基礎知識 > 相続の基礎知識 > 遺品整理をする前に決めるべきこと

遺品整理をする前に決めるべきこと

遺品整理をする前に決めるべきこと

遺品整理をする前に決めるべきこと

故人に対する気持ちが強いほど、遺品を整理するのは辛さも伴うものです。しかしさまざまな事情によって、なるべく早い時期に遺品整理をしなければならないこともあるでしょう。遺品整理とはどのようにして行えば良いのか、事前に決めておくべきことについて解説します。

遺品整理とは

遺品整理とは、故人が生前に使用していたもの、保管していたものなどを分類し、どのように扱うかを決めて整理、処分することです。遺産と表現した場合は主に財産価値のあるものを指しますが、遺品といえば通常、貴重品、思い出の品、衣類、家具、家電製品から生活雑貨、食料品まであらゆるものを含みます。

遺品整理をする前に決めるべきこと

遺品整理をする前には、次のことを決めておきましょう。

・何を残すかを決める

まず遺品の中で何を残しておくのかを決めます。残して遺族などが使用するもの、保管しておくものなどを分類していきましょう。預金通帳や保険証券、実印などのほか、日記、手紙、はがき、手帳、名刺、パソコン、携帯端末、仕事関係の資料などあとから必要になる可能性があるものもあります。少なくとも数年は保管するようにします。

・役割分担を決める

複数人で整理を行うときは、どの部屋を誰が担当するかを決めて整理すると良いでしょう。部屋ではなく、衣類、本など遺品の種類で分ける方法もあります。ただ、故人がもともと家族と同居していて自室がある場合などは、あわててすべてを整理する必要はありません。貴重品、高級品、危険物、大切な書類、そして遺言書など必要なもの、保管すべきものを優先的に選別し、残りはゆっくり時間をかけて家族が整理することもできます。

・形見分けも視野に入れる

形見分けとは血縁者や故人と親しかった人たちに、故人が愛用していた遺品を贈ることです。四十九日の法要後などのタイミングで、着物、装飾品、趣味の品などを贈ります。形見分けは故人が遺言書にその旨を記していることもあります。ただし、現金や証券、高価なものは財産分与になるので分けられません。形見分けは包装せずにそのまま、あるいは半紙に包むなどして贈るのが一般的です。

・地域の廃棄方法の確認

保管しておくもの、家族などで分けるものの他には、蔵書などを施設に寄贈するケースもあります。リサイクルできるものは売ることもできます。それら以外のものは廃棄処分します。処理方法や分別の仕方は自治体によって異なるので、それぞれ確認を取って正しい方法で廃棄しましょう。

遺品整理は業者に任せるべき?

遺品整理は自分たちでやる以外に、業者に任せる方法もあります。業者に任せる場合のメリットと選定の注意点について以下に記載します。

・業者に任せるメリット

遺品が大量にあって整理する作業が大変な場合、家族などに整理する時間がない場合、住んでいる場所が離れている場合などは、業者に任せれば負担を減らすことができます。多くの遺品整理業者では遺品の分別仕分け、清掃、処分、場合によっては売れるものの査定や買取も行ってくれます。アパートやマンションを明け渡す必要があって急いで作業を行わなければいけないとき、亡くなった人に対する思いが強く遺品整理をする気力が湧かないとときなどは心強い存在になるはずです。

・業者選定の注意点

業者に依頼すればそれなりに料金がかかります。また、故人のプライバシーや個人情報を知られることも避けられません。リサイクル業者や不用品処理業者、便利屋などではなく、しっかりとした対応やプライバシーポリシーを持つ遺品整理の専門業者を選ぶ必要があります。当社では提携している、信頼できる専門業者を紹介することが可能です。(ご紹介は無料で行っております。)

遺品整理は必ず行わなければならないことです。事前に整理の方法や段取りを考えておけば、多少なりとも負担が軽減するでしょう。まず、残すべきものは何かを選んでいく作業から始めてみてください。


お問い合わせはこちら

資料請求はこちら


お気軽にお問い合わせください Contact

霊園・墓石についてのご質問などは、下記の電話番号、もしくはお問い合わせフォームよりお気軽に問い合わせください。
0120-18-1441 受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休